【2025年最新】マッチングアプリおすすめ9選

マッチングアプリ
Find love online concept. Over shoulder close-up single man using mobile phone dating app to look for girlfriend, looking at attractive young woman's profile photo and pressing red heart like button

みなさん、マッチングアプリ使ったことありますか?
「いやいや、興味はあるけどどれがいいかわからなくて…」とか、「前に使ったけどうまくいかなかった」という声、よく聞きます。

でも実は、“自分の目的に合ったアプリを選ぶ”ことで、出会い方はガラッと変わるんですよね。
恋活向き・婚活向き・気軽な出会い向きなど、アプリごとに特徴が違うので、まずはそこをしっかり把握するのが大事。

というわけで今回は、「マッチングアプリおすすめ比較ランキング2025」を作ってみました。
アプリって選択をミスると無駄に時間を使っちゃうので、そうならなためにもあなたにはどんなアプリが合っているのかチェックしてくださいね。

そもそもマッチングアプリ選びに失敗するとどうなるの?

マッチングアプリの数って本当に多いですよね。
昔は“出会い系”みたいなイメージが強くて、「危ないんじゃ?」と思う人が多かったかもしれませんが、今やアプリで恋人を作ったり、結婚したりするのは割と普通の時代。

ただし!
アプリによってユーザー層や目的が全く違うので、選び方を間違えると「なんか違う人ばっかり…」という地獄が待ってます。

たとえば…
• 「結婚相手」を探してる人が、カジュアルな友達探し向きアプリに行く → 真剣度が違いすぎて、お互い疲れる。
• 「気軽に飲み相手欲しい!」と思っている人が、ガチの婚活アプリに行く → 「結婚意識ないなら無理!」と即お断りされる。

せっかくの良いアプリを使いこなせずに終わるのは本当にもったいないですよね。
だからこそ、2025年こそは自分の目的に合ったアプリを使ってほしい! というのが私からのアドバイスです。

おすすめアプリ総まとめ

ここでは私が実際に使ったり、友達の口コミを聞いたりして、「これなら安心しておすすめできる」というアプリを9つピックアップしてみました。
あくまで主観ではありますが、女性目線でかなり精度高めに選んでるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Pairs

• 特徴:日本最大級の会員数、初心者でも使いやすい王道アプリ
• こんな人向き:恋人探し(恋活)、友達探し
• おすすめポイント
• 利用者がとにかく多いので、地方でも比較的出会いやすい。
• “コミュニティ”機能を使えば共通の趣味の人とマッチしやすい。
• 婚活にシフトしたユーザーも意外と多く、真面目な人とも出会える。

アプリといえばの代名詞Pairs。
女性からすると、「アプリで初めて出会うならやっぱペアーズかな」という印象。初心者にもわかりやすいので、まずハズレが少ないですね。

しかし、参入数も多くライバルが多いのも事実
脳死で40代以降の男性が登録するとよっぽどイケメンが金持ちではなければマッチングしません。2,30代の男性向け。

with

• 特徴:心理テストや性格診断で相性を可視化してくれる
• こんな人向き:友達探し、恋活、ライトな婚活
• おすすめポイント
• 質問に答えるだけで相性の良い人が出てきやすい。
• 20代〜30代前半が多めで、雰囲気がフレンドリー。
• 心理学のコンテンツがおもしろく、自分の性格も知れる◎。

女性からすると、心理テストで相手の性格がわかるのが安心&楽しいです。
なので真剣に恋愛したい女性も多く登録しています。
心理テストネタがあるとメッセージが続きやすいので、初心者にもおすすめ。

 Omiai

• 特徴:恋活〜婚活寄り、落ち着いた印象のユーザーが多い
• こんな人向き:真剣度高めの恋人探し、婚活視野に入れた恋活
• おすすめポイント
• 30代を中心に、比較的年齢層が高めの“ちゃんと出会いたい”ユーザー多し。
• 結婚まで進んだ事例も多数ある。

ペアーズよりも遊び目的が少なく、しっかりお相手を探す感じ。結婚を見据えたお相手を探すのはもってこい。次に繋がるお付き合いがしたいならおすすめ。

タップル

• 特徴:趣味でつながる、若年層に人気のライトアプリ
• こんな人向き:10〜20代中心、友達探し・恋活
• おすすめポイント
• サクサクとマッチングできて、ゲーム感覚で気軽に始められる。
• 毎日ログインするユーザーが多いのでアクティブさ◎。
• 趣味タグが充実しているため、会話のネタに困らない。

ノリが軽めという評判もありますが、最初は“あまり身構えず”に使えるのがタップルの強み。10代〜20代の若い世代が多い印象。なのでタップルで40代男性登録すると地獄ですよ(笑)

マリッシュ

• 特徴:再婚やバツイチなど婚活向け。落ち着いた雰囲気
• こんな人向き:婚活、特に再婚や子持ちなどを理解してほしい人
• おすすめポイント
• シングルマザー・ファザー優遇措置など、再婚応援ムードがある。
• 結婚前提のやり取りを求めるユーザーが多い。
• 年齢層はやや高め(30代〜50代くらい)。

バツイチや再婚希望の方にとってはかなりありがたい存在。似たような境遇の人が集まりやすいので、遠慮なくお互いの事情を話せるのがいいですよね。

またシングルママ、シングルファザーも登録しやすくサポートがある。理解がある人とマッチングしやすい。

ゼクシィ縁結び

• 特徴:結婚情報誌ゼクシィブランドの婚活アプリ
• こんな人向き:婚活ガチ勢、20代後半〜40代の真剣層
• おすすめポイント
• 男女ともに有料プランなので、本気度が違う。
• 信頼できる大手運営だから初心者でも安心。
• サイト内サポートなどが充実していて操作もわかりやすい。

「結婚するならゼクシィ!」というブランド力はやはり強い。特に30代あたりの女性ユーザーが多く、「次はちゃんと相手を見つけたい」という人が集まっています。
しかも女性も有料なので他のアプリに比べてより真剣な人が登録しています。

バチェラーデート

• 特徴:AIが自動マッチングしてくれる → 週1ペースでデート確定
• こんな人向き:メッセージのやりとりが苦手&サクッと会いたい人
• おすすめポイント
• いいね・足あとなどのプロセスがいらず、アプリが勝手に相手をピックアップ。
• “デート日程”も提示されるので、「とりあえず週末会ってみる?」が可能。
• 男性は月額やや高いけど、その分アクティブ度高め。

「実際に会ってから判断したい派」にぴったり。女性側としても、いちいちスケジュールを組む面倒が減るのは嬉しいですね。
ただし、いくらスペックが高くても顔も情報も少ないままデートするのでコミュ力がないとぶっちゃけきつい。

東カレデート

• 特徴:審査制、“ハイスペ男性×美人女性”向けの富裕層アプリ
• こんな人向き:経済力ある男性 or “高年収男性と出会いたい”女性
• おすすめポイント
• 男性は年収、女性は外見など審査基準が明確。
• 高級レストランや大人っぽいデートスポットが話題。
• 会員数は多くないが、スペック重視の人には良い。

東カレの雑誌のアプリバージョン。ここの男性ユーザーはレベルが高いのでただ美女とマッチングできるだけで登録すると課金地獄になるかも、、

Dine(ダイン)

• 特徴:いきなりデートできる → メッセージなしでもOK
• こんな人向き:自分で店探しするのが面倒、会話より会ってから派
• おすすめポイント
• お店選びはアプリ側が提案。予約もシステムに任せられる。
• とにかく“すぐ会う”スタンスなので、メッセージが短い。
• オシャレな店が多く、最初のデートがスムーズに進みやすい。

「やりとりに時間をかけるより直接会って雰囲気を見たい」という人にはぴったり。
お店も提携しているのでデート場所が知らなくても安心。

まとめ

いかがでしたか?
今回は「アプリの種類のみを詳しく解説する記事」ということで、使えるアプリをざっと紹介してみました。

本当にマッチングアプリは正しい選び方&使い方が鍵。自分の目的をはっきりさせて、合うアプリをチョイスするだけで、格段に出会いの質が変わります。
女性からすると、「軽いノリなのか、本気度高いのか」や「共通の趣味があるのか」などがわかるだけで安心感が段違い。

男性も「いいねが来ない…」って悩んでいるなら、もしかするとアプリ選びそのものを見直したほうがいいかもしれませんよ!
ぜひ今回の解説を参考に、あなたにぴったりのマッチングアプリを見つけてくださいね。

それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう、またね!

タイトルとURLをコピーしました