みなさん、ふとした会話の流れで女性から「好きなタイプってどんな人?」と聞かれた経験、ありませんか?
女性からすると、この質問にはただの興味本位だけじゃなく、いろんな“意図”が隠れていることが多いんですよね。
今回は女性に好きなタイプを聞かれたときのおすすめの答え方と、そこに潜む好きなタイプを聞いてくる女性の心理」について、解説していきます。
シンプルな質問のようでいて、答え方を間違えると一気に「合わないかも…」と思われることもあるんです。
逆に、うま〜く受け答えできれば、「この人いいな」と感じさせる強力なチャンスにもなるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
「好きなタイプ、どんな人?」と聞かれる理由とは?
まずは大前提として、女性がストレートに「好きなタイプってどんな人?」と聞いてくるのは、いくつかのパターンがあります。
まずは純粋にあなたの好みを知りたいから。脈アリ・ナシを見極めたい、あるいは自分がそのタイプに当てはまるか確認したいんだよね。
そして話のネタが欲しい。会話のきっかけとして聞いているだけの場合も。
あなたの価値観を探っているからもあります。どんな女性像を理想としているか、恋愛観を探りたいんです。
女性からすると、とりあえず聞きやすい質問なんですよね。重たくないし、「どんな女性が好みなんだろう?」とシンプルに興味もあるし。
でも、この質問に対しての答え次第で、「あ、この人合いそう!」「私には当てはまらなそう…」と一気に印象が変わるものです。
女性からするとここが気になる!?好きなタイプを聞く心理
あとは、あなたの返答によって「価値観が合いそうか」「優しそうか、厳しそうか」といった人柄もなんとなく分かってくる。
たとえば、
• 「料理が得意な人!」と言われると、「うわ、めっちゃ手料理作れって言われそう…」と重荷に感じたり、逆に「私料理好きだからいいかも!」とテンションが上がったり。
• 「家庭的な人がタイプかな」と言われると、「家にいて欲しいタイプ?私、バリバリ外で働きたいんだけど…」と感じる女性もいる。
要は、女性にとって好きなタイプの質問は“相性チェック”の一環なんですよね。だからこそ、男性がこの質問にどう答えるかで、けっこう印象が大きく変わるんです。
女子に評価される答え方のコツ
ここで注意したいのが、よくある「やさしい人」「笑顔が素敵な人」「一緒にいて楽しい人」といった無難すぎる答え。
もちろんそれ自体が悪いわけではないんだけど、女性からすると、「え、みんな言うよね…」とピンと来なかったり、具体性がないと感じられがち。
正直ありきたりなので悪くはないけど個人的におすすめではないです。
じゃあ、どうすればいいのか?もちろん、解説していきますね!
①エピソードを交えて答える
たとえば、「仕事で疲れてるときに一緒に笑える人がいいな」とか、「誰かが落ち込んでるときに声をかけられる人が魅力的」など、少し生活感や価値観が垣間見えると◎。
女性からすると、「あ、この人はこういうシチュエーションを大切にしてるんだ」とイメージしやすい。
②相手に合わせてマイルドに回答
いきなり「家事が完璧じゃないとダメ」とかハードル高いことを言うと、一瞬で「それはちょっと…」と引かれかねない。
なので、細かすぎる条件より、「こんな雰囲気の人と一緒にいたいな」くらいのふわっとした表現が好印象。
③あなたらしさを忘れない
無理して背伸びした答えをするより、ちゃんと自分の価値観を含めて答えたほうが、後々“嘘がバレる”こともなく自然。
結果的に「その価値観、わかる気がする!」と共感を得やすくなります。
自分らしさをアピールしつつ、相手に“刺さる”返し方
女性に好きなタイプを聞かれたら、実はあなた自身の人柄や恋愛観をさらっと伝えるチャンス!
でも、あんまり自分語りになりすぎると引かれてしまうので、ほどほどにバランスを考えてみてくださいね。
例えば少しユーモアを交える。「○○ちゃんみたいな、一緒にいると楽しい人かな」なんて冗談っぽく返すと、その場が和んで雰囲気も良くなる。冗談なんだけど、嘘でもない、的なね。
ただし、あまりに露骨だと「軽いのかな?」と思われるので、あくまで自然なトーンで。
あとは女性を観察した上で、相手が喜びそうな要素を織り交ぜるのも方法。
たとえば相手が“面倒見がいいタイプ”だと分かっているなら、「気配り上手なところに惹かれる」と伝えるなど。
「あ、私のことを見てくれているんだ」と女性に感じさせると好感度アップ。同時にドキッとしてもらえる効果も。
本音と優しさのバランスも考えること。本当に好きなタイプは「かなり細かい条件がある」男性もいるかもしれませんが、それを全部ぶちまけるのはリスキー。適度にマイルドにまとめながら、要点だけ伝えるほうがスマート。
いい印象にもならないのでせっかく盛り上がっていても台無しになってしまうかもしれません。
好きなタイプの避けたい地雷ワード
女性から見て「この好きなタイプは最悪…」と感じるものをいくつかご紹介しておきますね。何でも言っていい!ってワケではないですよ!笑
①「見た目さえ良ければOK」
これはもう論外。「この人、中身見てないんだな」と思われてしまいます。 女性からすると、「失礼だし、容姿でしか判断しない人には近づきたくない…」となりやすいワードNO.1。
②「○○できない人はちょっと…」系のマイナス表現
「料理できないと困る」「お金使い荒い人は無理」など、相手を排除するような言い方。女性が「いや、そこまでガッツリ家事はできないけど…」と当てはまらない場合、そこで会話が終了してしまうかも。
③「家庭的な人がいい」「子ども好きな人がいい」など、価値観を押し付けすぎる
将来的な話をしてるようで、女性からすると「私を家に縛り付ける気?」と感じることも。もし言うなら、「一緒に作業できると楽しそうだよね」くらいの軽め表現がベター。
まとめ
いかがでしたか?
「好きなタイプを聞かれたときのおすすめの答え方」と「その背景にある、女性のちょっぴり複雑な心理」をまとめてみました。
女性からすると、この質問は「あなたが求める女性像」と「自分がそこにハマるか」を知るためのもの。
無難すぎる回答や否定的すぎる条件は、「なんだかピンとこない」「きつそう」と思われがち。
ほんのりエピソードを交えつつ、相手を観察しながら答えを“マイルドにアレンジ”すると好印象を狙えます。
自分の理想だけを語るのではなく、「どうしたら相手に興味を持ってもらえるかな?」と考えてみると、自然とユーモアや優しさがにじみ出てきますよ!
本日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
これからも恋活・婚活がうまくいくように、私も全力で応援しています。
また次回の記事でお会いしましょう、またね!